小津安二郎「映画セットで思うこと」(70-71頁) 冒頭を引用する。 「時価何百万円もするという絵をむりして借り、その日の撮影が済むと銀行にあずける。昔だったらそれほど高価なものを借りないでも、美術部のものが泥絵具かなんかでごまかした所だったが、近頃は観客の眼が肥えてきたから、ほんの数秒のシーンのためとはいえ、やっぱり本物をつかわなければならない。あまり長い間ライトに輝らすので油がとけてくるうではないかとまで心配しながら。」
« 前の記事「大場健治『銀幕の恋 田中絹代と小津安二郎』(2014年2月10日発行、晶文社、364頁)」
» 次の記事「守屋浩司編『文春ムック スターの肖像』(2016年3月24日発行、文藝春秋、269頁)」
このページのトップへ
このホームページ内のテキスト・画像の無断使用はご遠慮下さい。