佐藤忠男「新發見の「戦う兵隊」と9ミリ半の「突貫小僧」」(70―71、26頁) ※東京の成城小学校の斎藤先生が「突貫小僧」の9ミリ半のフィルムを所持しておられ、教室で見せてもらったことが書かれている。短縮版の突貫小僧は約13分であった。 及川満「挿論「反現実主義」について(2)-小津安二郎論・序説-」(72―76頁) TADAO SATO「THE ART OF YASUJIRO OZU(3)」(85-96頁)
« 前の記事「御園生涼子『映画と国民国家 1930年代松竹メロドラマ映画』(2012年5月23日発行、東京大学出版会、263+28頁)」
» 次の記事「「第20回小津安二郎記念蓼科高原映画祭」(2017年9月16日、小津安二郎記念蓼科高原映画祭実行委員会)」
このページのトップへ
このホームページ内のテキスト・画像の無断使用はご遠慮下さい。