全国小津安二郎ネットワーク

小津監督を巡る文献・資料

小津安二郎を巡る関連文献・資料

全て見る(2088件)

1955年の関連文献・資料

1955
岡村辰雄『額装の話』(1955年4月30日発行、岡村多聞堂、

多聞堂岡村辰雄の書
装幀 安井曾太郎

『シナリオ』第十一巻第六号(1955年6月1日発行、シナリオ作家協会、114頁)

「座談会『早春』快談 《当たる人》小津安二郎・野田高梧、司会:岸松雄」(8―19頁)

『早春』台本(1955年6月発行、松竹撮影所印刷部、154頁)

紐綴じ、発行日がないので、脚本が完成したのが、1955年6月24日なので、便宜的に1955年6月とした。

『大船スタジオ落穂集 きゃめらさいど』No.16(1955年7月15日発行、松竹大船撮影所宣伝課、1頁)

『早春』という題名

『特報 「早春」脚本完成』(1955年7月発行)

名匠小津安二郎監督二年ぶりの作品
「早春」脚本完成!
八月初旬撮影開始を期してロケハンを開始
※小津日記によれば、「1955年7月15日(金)三時横浜駅集合 京浜にて 六郷下車 蒲田ロケハン」とあるので、発行を1955年7月とした。

『OFUNA TIMES』No.33~1 TOTAL No.147(1955年8月20日発行、松竹大船撮影所宣伝課、1頁)

「巨匠小津安二郎監督 二年ぶりに待望のメガホン! 『早春』いよいよ撮影開始!」

『OFUNA TIMES』NO.33~2(1955年9月2日発行、松竹大船撮影所宣傳課)

待望久し!巨匠小津安二郎監督が二年ぶりに放つ超特作!
早春 スタッフ、キャスト、梗概、解説

『映画の友』第23巻第9号通巻272号(1955年9月5日発行、映画世界社、156頁

表紙:マリリン・モンロー
小津安二郎・筈見恒夫対談「新作「早春」では、若い人々の生活を描こうと若返りの意気盛んな巨匠小津安二郎監督大いに語る」(106-111頁)
「小津監督と筈見さん、煙草を吸いながらの対談」、「晩春を演出する小津監督」、「宗方姉妹を演出する小津監督」、「東京物語を演出する小津監督」、「麦秋」のカット

『OFUNA TIMES』NO.33~3 TOTAL No.158(1955年9月14日発行、松竹大船撮影所宣傳課)

池部、岸、白熱のラブシーン!
小津作品初の接吻場面展開で「早春」の撮影早くも高潮!

『映画旬刊』第1号創刊特別号(1955年10月1日発行、映画旬刊編集委員会編、雄鶏社、166頁)

表紙:デビイ・レイノルズ
表情のニュアンス「早春の岸恵子」(6頁)
グラビア「小津安二郎監督 ”早春”撮影開始!」(9頁)
荻昌弘「”巨匠”という大監督の方々に 絶えざる自己破壊をのぞみたい」(34―35頁)
伊藤宣二「私の快心作 ベストワン 「麦秋」(小津作品)」(39頁)
「芸術祭への陣容 さて目下大船で最大の話題は何といっても小津安二郎監督の二年ぶりの仕事「早春」だ。珍しく若いサラリーマンの世界を描くもので、池部良、高橋貞二、岸恵子、藤乃高子、田浦正巳ら、小津監督にははじめての若い俳優たちが多いのも興味ある点。この作品、いまのところ製作三ヶ月の予定で晩秋には完成の筈だが、凝り性の小津監督のこと、或いは今年の芸術祭には間に合わないかもしれず、そうなると公開は、文字通り来年の早春になってしまうだろう。」(102頁)

『映画旬刊』第2号10月下旬号(1955年10月15日発行、映画旬刊編集委員会編、雄鶏社、144頁)

表紙:ジェニファ・ジョーンズ
グラビア「早春 小津安二郎監督作品」(10-11頁)
※小津監督の「早春」演出風景4カット、そのうち1カットは、現在、本「小津ネット」ホームページのトップページを飾っているカットである。

『シナリオ』1955年11月号『早春』特集号(1955年11月1日発行、シナリオ作家協会、134頁)

表紙・扉 小津安二郎
目次・カット 浜田辰雄
里見弴「會話」(8-9頁)
津村秀夫「黄昏芸術の変化について-小津監督の『早春』を機会に」(10-15頁)
岸松雄「野田高梧 シナリオ作家銘々伝(一)」(16-23頁)
浜田辰雄「“早春”のセット」(24-27頁)
菅原通済「早春」(28-29頁)
原研吉「小津先生と小津組と僕」(30-35頁)
田代幸蔵「『早春』によせて師を語る」(36-37頁)
黒木川喬「小津さんを恋わずや」(37-38頁)
山内静夫「“早春”雑感」(39頁)
池田忠雄「むかしのはなし」(40-41頁)
野田高梧「『早春』日記」(42-46頁)
池部良・淡島千景「対談 『早春』」(47-48頁)
「野田高梧シナリオ目録」(49-53頁)
「小津安二郎監督作品目録」(54-55頁)
シナリオ「早春」(56-94頁)

『OFUNA TIMES』NO.33~7 TOTAL No.201(1955年11月27日発行、松竹大船撮影所宣傳課)

淡島、池部、意欲満々の熱演によって
描き出される倦怠期夫婦の危機
小津安二郎監督「早春」撮影最高潮

野田高梧他『現代教養文庫127 シナリオ入門』(1955年11月30日発行、社会思想研究会出版部、197頁)

野田高梧「シナリオの方法」(7-42頁)

『中央公論』第70年第12號第807號(1955年12月1日発行、中央公論社、336頁)

「映画界 これでいいのか 出席者 永田雅一、小津安二郎、川喜多長政、大澤善夫、溝口健二」(192―201頁)
※一部抜粋する。川喜多「外人が、日本へ来て日本の料理を食べるときに我々は一番最初にはすき焼きを食べさせるんですね。それを外人は美味しいと言って食べるが、そのうち天ぷら、うな丼、それから、お寿司が分かったりして、最後には小津さんの『お茶漬けの味』のわかる外人もこの頃出ているんですよ。」

『OFUNA TIMES』NO.33~8(1955年12月20日発行、松竹大船撮影所宣傳課)

冬の海辺で初夏のハイキングシーン
名匠小津安二郎監督が三年ぶりに銀幕を飾る芸術巨篇
湘南茅ケ崎で大ロケ転回

このホームページ内のテキスト・画像の無断使用はご遠慮下さい。